研究開発
G&U技術研究センターは、マンホールふたとその周辺環境までを含めた地上空間、および地下空間において発生しうるさまざまなリスクや潜在的および顕在化した問題について、その現象メカニズムを解明するとともに、リスクを未然に防止するために必要となる技術の研究開発を行って参ります。さらに、公的研究機関や大学といった学際との共同研究等を通じて、広く社会全体の安全性向上に寄与していくことをめざしています。
●論文・レポート一覧
>研究開発
>調査
●よくあるご質問(マンホール蓋)>>
研究開発
テーマ
|
マンホール蓋の開口面積とふた裏の湿度に関する基礎的実験
|
---|---|
研究者
|
杉 伸太郎、宮田 義一 ((株)G&U技術研究センター)
|
掲載誌
|
下水道研究発表会講演集 58号(2021年度)
|
出版社
|
(公社)日本下水道協会
|
内容
|
雨天時の分流汚水管路への浸入水を防ぐ目的や臭気対策のため、ふたのガス穴等の面積や個数を低減する取り組みもあり、その効果を論じた文献もある。ふたの穴を削除するあるいは低減すると外気との換気が制限されるようになるため、ふた内部では湿度が高くなりやすくなると考えられる。本研究では、極力複雑な要因を排除するために、恒温恒湿室にアクリル製の模擬マンホールを入れて、次の基礎的な実験を試みた。換気効果に影響する開口面積を変えて、結露が発生しやすい条件を人工的に作り出し、結露するか結露しないか、結露する場合はそれに要する時間を測定した。また、模擬マンホール内を高湿度状態にし、その状態から湿度が自然に低下する様子を測定した 。
|
テーマ
|
下水道管渠内に暴露された鋳鉄の腐食特性
|
---|---|
研究者
|
宮田義一、杉伸太郎((株)G&U技術研究センター )、萩原徹、工藤祥子(東京都下水道局)、篠原正(前 国立研究開発法人 物質・材料研究機構)
|
掲載誌
|
下水道協会誌 2021年5月号(Vol.58 No.703)
|
出版社
|
(公社)日本下水道協会
|
内容
|
海水環境、大気環境および土壌環境での腐食速度は初期状態で高く、その後急激に低下することが知られている。それに対し、人孔内の鋳鉄の腐食速度は一定であることを明らかにした(暴露3年間の中間報告)。下水道環境では酸性の結露水によりさび層が脆弱になるため腐食速度が減少しないと推測される。
|
テーマ
|
マンホール内の湿度や硫化水素濃度の変化によってどのように鉄ふたが腐食するのか -ACM型腐食センサーの活用-
|
---|---|
研究者
|
(株)G&U技術研究センター宮田 義一
|
掲載誌
|
月刊下水道 2018年5月号(Vol.41 No.6)
|
出版社
|
(株)環境新聞社
|
内容
|
鋳鉄製マンホールふたの腐食はマンホール内の湿度や硫化水素濃度の影響を受ける。そのメカニズムを大気腐食の分野で活用されているACM型腐食センサを用いて検証した。
|
その他
|
テーマ
|
マンホールふたの維持管理性向上に関する研究
|
---|---|
研究者
|
日之出水道機器(株)、(株)エバタ、管清工業(株)、(財)下水道新技術推進機構、(株)G&U技術研究センター
|
掲載誌
|
次世代型マンホールふたおよび上部壁技術マニュアル
|
出版社
|
(財)下水道新技術推進機構
|
内容
|
維持管理性向上のためのマンホールふた、斜壁、開閉工具についての研究
維持管理用としてφ40cm〜φ70cmの双口マンホールなどを提案
|
調査
テーマ
|
東日本大震災のマンホール被害事例報告
|
---|---|
調査年月
|
2011年3月、4月
|
内容
|
東日本大震災時のマンホールに関する被害実態を把握するために、千葉県浦安市、埼玉県久喜市、茨城県潮来市の被害状況を撮影。
|
テーマ
|
岩手・宮城内陸地震マンホール被害調査
|
---|---|
調査年月
|
2008年6月
|
内容
|
2008年6月に発生した岩手・宮城内陸地震に際し、マンホール及びマンホールふたに関する被害状況調査を行った。
|
テーマ
|
中越沖地震マンホール被害調査
|
---|---|
調査年月
|
2007年7月ー8月
|
内容
|
2007年7月に発生した中越沖地震に際し、マンホール及びマンホールふたに関する被害状況調査を行った。
|